この記事でわかること
- パチンコをやめることによる幸せになる具体例
- 「休日や仕事帰りはパチンコばっかり行ってるなぁ…」
- 「今月も負けっぱなしで生活が苦しい…」
- 「自分の人生って何なんだろう…」
趣味がパチンコで「負け組」に属する人は、このような感覚になることがあります。
実際にパチンコの依存症は社会問題にもなっており、遊戯人口が減った現在でも、パチンコ依存症に悩まされている人が多いですからね。
私も専業でパチプロをしていた時期がありますが、常連さんやよく見かける人は、帰り道にとても悲しい顔をされていました。
また友達や知り合いにも、パチンコのせいで借金を作ってしまい、実際に生活が苦しい光景も目にしたことがあります。
そのたびに「勝てないならヤメなよ」と勧めていたんですが、やめた後の生活が想像できずに、パチンコに入り浸っている人がほとんどなんですよね。
そこで今回は、パチンコをやめて人生が変わって「幸せ」を感じる具体例を紹介させていただきます!

このページの目次
パチンコをやめて人生が変わって「幸せ」を感じる具体例
パチンコをやめた後に「幸せ」を感じる具体例として、
- 生活に余裕ができた
- パチンコのことを常に考えなくなった
- 余計なストレスから解放された
- 貯金ができるようになった
- 新しいことにチャレンジしたくなった
- 周りの見る目が変わってきた
このような具体例が挙げられます。
実際に私の周りの人間もそうでしたし、私自身もパチンコで稼ぐ力がなければ、このような選択をしていたと思います。
生活に余裕ができた
まずパチンコをやめて幸せを感じると言えば、生活への余裕です。
パチンコに依存してしまうと、パチンコが中心の生活になってしまい、普段の生活まで切り詰めるようになるんですよね。
そのため、
- 今まで参加していた飲み会を断ってしまう
- 何に関しても「値段の安さ」を重視してしまう
- 人間関係がめんどくさくなってしまう
よくパチンカーの中で話題になるのが、「もやし」や「うどん生活」がありますが、実際にこのような生活をしている人が多いんですよね。
パチンコをやめると、少しくらい贅沢をしても、お釣りがくるような生活を送ることができます。
そのため生活に余裕ができるんです。
パチンコのことを常に考えなくなった
またパチンコに依存をしていると、常にパチンコのことを考えるようになります。
- 仕事中などの大事な場面
- 家族や友達・恋人と過ごしているとき
- 家で1人で過ごしているとき
どんなときでもパチンコのことしか考えられなくなり、何にでもパチンコを結び付けてしまう状態になります。
極端に言えば、水族館で魚を見ているときに「あっ、魚群だ!」と考えてしまうこともあるんですよね(笑)
パチンコをやめると「今この瞬間」に集中することができるので、何事も楽しむことができます。
余計なストレスから解放された
さらに余計なストレスから解放されるのも、幸せな瞬間だと言えるでしょう。
パチンコは「ストレス解消」だと言う人が多いですが、実際には、
- 騒音や環境によるストレス
- 健康被害によるストレス
- 金銭的なストレス
また眼精疲労や座りっぱなしによるストレスもあるんですよね。
さらに重度の依存症となれば、パチンコに行くために周囲へ嘘をつくこともあり、それを考えるためのストレスもあるでしょう。
パチンコをやめると、それらのストレスから一気に解放されますので、幸せに感じることがあります。
貯金ができるようになった
パチンコを打っている人に「1か月にいくら負けていますか?」と聞くと、だいたいの人が把握していません。
そして口癖のように「トータルでは勝ってるから大丈夫!」と言うのですが、それも完全に思いこみでしかないんですよね。
私自身が周りに聞いた話を統計すると、そのような人は確実に「5万」はパチンコで負けています。
それならまだマシなほうで、中には毎月10万以上負けている人も多いでしょう。
5万であれば年間60万、10万であれば年間120万円の余裕ができますので、それを貯金に回せばかなり貯まりますよね。
パチンコをしていると難しかった貯金が、パチンコをやめると簡単にできるのも、幸せの1つだと言えるでしょう。
新しいことにチャレンジしたくなった
パチンコをやめると、最初はソワソワしたり、落ち着かない気持ちになります。
これは「禁断症状」とも言えるんですが、そこを乗り越えれば、さまざまな新しいことにチャレンジしたくなるんですよね。
例えばなんですが、
- 資格などの勉強
- 趣味や習い事
- 仕事へのやりがい
パチンコを完全にやめると、このようなことへの意欲がどんどん上がっていきます。
周りの見る目が変わってきた
新しいことにチャレンジをして、それが形になってくると、周りの見る目もどんどん変わってきます。
- なんか最近イキイキしてるな
- 頑張っていて輝いているな
- 人生を楽しんでいて良さそうだな
今までゴミを見るような目で見られていた視線が、どんどん良い方向に変わってくるんですよね。
すると自己肯定感も自然と上がってきますし、さまざまな幸せが舞い込んでくるんですよね。
パチンコによって壊れてしまった人間関係も改善されますし、いいこと尽くめだと言えるでしょう。

パチンコをやめる=幸せしか待っていない!
ここまでパチンコを辞める幸せ=メリットをお伝えさせていただきましたが、逆にデメリットはありませんよね。
なんとか考えて出たデメリットとしては、
- 楽しみがなくなる
- 心にスキマができてしまう
こういったことが挙げられますが、このように感じているのであれば「パチンコに依存している証拠」でもありますので、実はパチンコをヤメるサインでもあるんです。
もし「どうしても辞められない!」というのであれば、別の記事で詳しく辞め方を紹介していますので、ぜひご覧になってください。

まとめ:幸せを掴むためにもパチンコをやめよう!
今回は、パチンコをやめる幸せについて書かせていただきました。
パチンコは、タバコと同じように「百害あって一利なし」です。
実際に令和現在でもパチンコを楽しんでいる人を見かけますが、負けているのであれば、お金と時間の無駄にしかなりません。
ぜひ今の状況から抜け出して、パチンコをやめる幸せを掴んでみましょう!