当サイトの記事にはプロモーションが含まれる場合があります。利用に関しては自己責任でお願いいたします。

パチプロが出禁になる決定的な理由は?これをすると即退場!

この記事でわかること

  • パチプロが出禁になる理由
  • パチプロが出禁になるのが珍しいわけ

パチプロとして稼働をしていると、時としてお店側から「出入り禁止」と言われることがあります。

「もう店には来ないでくれ」

「身分証や写真を撮影させてもらってグループ全店出禁にする」

このような宣告を受けて、今まで使えていたお店でも、急に使えなくなることもあるんですよね。

とは言え、やはりいきなり出禁と言われても納得できませんし、できれば事前に対処をしておきたいですよね。

そこで今回は「パチプロが出禁になる理由」について詳しく紹介させていただきます!

和哉@元専業パチプロ
ちなみに私は今まで2回ほど出禁を喰らったことがあります…

パチプロが出禁になる決定的な理由

パチプロが出禁になる決定的な理由としては、

  • 貯玉カードの複数枚所持
  • 過度なハイエナ行為やゾーン狙い
  • 複数人での出玉共有
  • 明らかに不利益となる技術介入(止め打ち)
  • 他店や違うレートの玉やメダルの持ち込み
  • 掛け持ち遊戯
  • トラブルや暴力行為
  • 店長や営業スタイルの変更

このような理由があります。

もちろんパチンコ店によって違ってきますが、これらのことをすると目をつけられます。

貯玉カードの複数枚所持

まずパチプロが出禁になりやすいと言えば、貯玉カードの複数枚所持です。

例えば等価や貯玉無制限の店であれば、複数枚所持する意味はないんですが、

  • パチンコは1日2500玉まで
  • スロットは1日500枚まで

換金差のあるお店だと、貯玉カードを利用するほうが、長期的に見ると圧倒的にお得です。

そのお得を最大限に生かそうと、家族や友人に頼んでカードを作ってもらう人がいるんですが、貯玉カードの複数枚所持はどの店でも禁止されているんですよね。

そして複数枚の使用に関しては、ホルコンを使えば一発でわかりますので、お店側も把握していることが多いです。

そこまで厳しくないお店もありますが、複数枚の所持により、出禁となるパターンもあります。

他人のカードを拾って、もしくは盗んでそのまま使う

パチンコ屋に通っていると、たまに他人のカードを手にすることがあります。

例えばなんですが、

  • 誰かが落としてしまったカード
  • 隣の人が抜き忘れたカード

このようなカードを見かけたときに、ついつい中身を確認するために、台の横にあるサンドに挿し込んでしまいますよね。

そして中には、そのまま遊戯をしたり、カードの中身を精算する人もいます。

ただこの行為は立派なルール違反で、落とし主がすでにパチンコ屋側に報告している場合、一発でバレることになります。

何もせずに落とし物として届けるだけならいいんですが、中身を確認した時点でアウトです。

ついついやってしまいがちですが、確実に出禁となる行為なので注意しましょう。

過度なハイエナ行為やゾーン狙い

今のパチンコやスロットは、ハイエナ行為ができますよね。

例えば、

  • パチンコであれば遊タイムや宵越し狙い
  • スロットであればリセットやゾーン、天井狙い

パチプロの中には、このような手法で効率良く稼ぐ専門のプロも存在するレベルです。

しかし、過度のハイエナは店側からマークされ、あまりにもひどい場合は出禁を言い渡されることがあります。

複数人での出玉共有

昔のパチンコ屋は、出玉の共有ができませんでしたが、今のパチンコ屋はもはや「当たり前」のように出玉共有ができますよね。

家族やカップル、そして友人や知人と共有しているところを見かけます。

しかし、この出玉共有にも「限度」があり、あまりにも人数が多い出玉共有は禁止されているんですよね。

そのせいか、最近では「〇人まで」という独自のルールを設けているパチンコ屋も多いです。

軍団対策でもあるんですが、周りのお客さんの迷惑になるような出玉共有は控えましょう。

明らかに不利益となる技術介入(止め打ち)

パチプロにとって欠かせないことと言えば「技術介入」です。

  • ヘソ保留の3.4止め(8個保留の場合は6.7止め)
  • 右打ち中の止め打ち
  • 確変、時短中の玉減りをなくすための止め打ち

これらはプロでなくとも、無駄玉を減らすためによくされている技術介入です。

しかし、さらに上級者となれば玉を増やすために「ひねり打ち」や「変則打ち」までするんですが、あまりにも店側の不利益となる止め打ちは禁止されているんですよね。

止め打ちで異常が出るとホルコンでエラーが出ますので、社員や店長は全て把握しています。

一度くらいの注意で出禁になることはないですが、繰り返すと出禁となることもありますので、その点は注意してください。

他店や違うレートの玉やメダルの持ち込み

これは厳しく管理されているホールが多いのですが、

  • 他店の玉やメダルの持ち込み
  • レート違いのメダルや玉の持ち込み(1パチ⇒4パチなど)

に関しては、どこのお店でもバレたら即座に出禁となる行為です。

悪質な場合などは、警察沙汰になることもありますので、絶対にしないようにしてください。

掛け持ち遊戯

掛け持ち遊戯に関しても、バレてしまうと出禁になることがあります。

例えばなんですが、

  • 複数人で協力してのリセット台や宵い越台の確保
  • ライターなどを置いて誰も座らせないようにする

このような行為に関しては、実際に社員や店員から厳しくチェックされています。

店によっては一発で出禁になる行為なので、十分に注意してください。

トラブルや暴力行為

問答無用で出禁となるのが、トラブルや暴力行為です。

  • 他のお客さんとケンカした
  • 店員や関係のない人に暴力をふるった
  • 台や店内にあるものを破壊した

パチンコ屋の中は、生活をかけてまで打っている人もいるので、トラブルの温床とも言えるんですよね。

ただ自分自身が悪くなくても「両者成敗」になる可能性もありますので、トラブルや暴力行為には十分に注意してください。

店長や営業スタイルの変更

たまにある出禁になる理由が、店長や営業スタイルの変更です。

  • 店長が急に変わってしまった
  • 店内ルールが新しくなった
  • 他のチェーンに買収されて経営が変わった

パチンコ屋では、このような変更が日常茶飯事に起きます。

「今まで良かったのに急にNG」という場合は、だいたいこのパターンに当てはまると思っていいでしょう。

パチプロに厳しい店=系列チェーン全店で出禁になることもある

パチンコ屋と言っても、全国にはさまざまなパチンコ屋があります。

  • パチプロを歓迎しているお店
  • パチプロをイベントに時にだけ歓迎しているお店
  • パチプロ排除を徹底しているお店

この中でも「パチプロ排除を徹底しているお店」に関しては、そのお店だけではなく、チェーン全店が出禁になる可能性があります。

厳しいお店に関しては、爆サイや5chで情報が掲載されていることもありますので、一度よく行くお店を確認してみるのもいいでしょう。

和哉@元専業パチプロ
出禁にならないように立ち回るのも、実はパチプロの腕の見せ所なんですよね!

パチプロでもいきなり出禁になることは珍しい

とは言え、実際にパチプロとして稼働をしていても、いきなり出禁になることはありません。

だいたいの出禁までの流れとしては、

  1. まずは注意を受ける
  2. 改善されればそのままお店での遊戯がOK
  3. 何度注意しても改善がなければNG

こういった流れになるのが、どこのお店においても「常識」なんですよね。

そのため、もし注意を受けた場合でも、お店側の言うことを素直に聞いていればいいんです。

出玉や貯玉カードの中身まで没収されるのは実は超レアケース

以前、パチプロで有名なみねっちさんの没収事件でも話題になりましたが、場合によっては出玉や貯玉カードまで没収になるケースもあります。

とは言え、出玉や貯玉カードの中身まで没収されるのは、実は超レアなケースなんです。

私を含め、今まで周りで出禁になった人を見ても、出玉や貯玉カードまで没収されるのは聞いたことがありません。

ほとんどの場合が、

  • 大当たりや電サポ終了後に打ち止めとなり交換
  • 台での遊戯を即終了させられて交換

この2つのパターンとなりますし、店側にちゃんと言えば交換にも応じてくれます。

もし出玉や貯玉カードの中身まで没収されるとしたら、

  • ゴトなどの違法行為
  • 出玉の持ち込みや他人の遊戯カードで遊ぶ
  • 今まで同じ内容で何度も注意されたのに改善されない

このように、あからさまな迷惑・違法行為が理由となることが多いです。

パチプロを出玉アピールとして利用しているお店もある

実はパチプロを出玉アピールとして利用しているお店もたくさんあります。

というのも、だいたいのお店で同じことが言えるんですが、朝から晩まで打っているお客さんって意外と少ないですよね。

かといってサクラや打ち子を雇うと、店側の違法行為となりますし、お客さんにバレたときに一気に信用を失います。

そのためパチプロの存在を容認して、出玉アピールとして利用することもあるんですよね。

他のお客さんからの密告により出禁になることも…

ただ、ここで大事になってくるのが、他のお客さんへの配慮です。

特に常連色が強いようなお店に関しては、

  • 明らかに目立つようなハイエナ行為
  • 他のお客さんの迷惑になる掛け持ち遊戯
  • 暴言やトラブルなどの迷惑行為

こういったことがあると、他のお客さんからお店側に密告されることもあるんですよね。

そのためパチプロが出禁にならないようにするためには、まず大前提として「店や他のお客さんに迷惑行為をしない」ということが大事になります。

和哉@元専業パチプロ
あくまでも「パチンコ屋に稼がせてもらっている」という謙虚さが大事なんですよね。

まとめ:パチプロでも常識範囲内であれば出禁になることはない!

今回は、パチプロが出禁になる理由について書かせていただきました。

私は今まで何年も専業のパチプロとして活動してきましたが、実際に出禁になることは、ほとんどなかったです。

明らかな迷惑行為をしなければ、まず出禁になることはないと言っても過言ではないです。

出禁にならないように、常識範囲内で稼働をしたいですね!